上手く噛めない / 噛み合わせが悪い | 監修:東京日本橋デンタルクリニック

インプラントは、入れ歯やブリッジと比べてしっかり噛めるようになる治療法です。ただし、自費診療になるため治療費用が高くなってしまいます。インプラント治療を受ける患者様の多くは、高い料金を支払ってでも食生活への支障を抑えたいと考えていらっしゃいます。

しかし、中にはせっかくインプラントを入れたのに、上手く噛めないという患者様がいらっしゃいます。これは、インプラントに何らかの問題が起きているためです。様々な問題が考えられますが、主に噛み合わせが悪いことが原因となります。


インプラントの噛み合わせが悪くなる理由Match

天然の歯はインプラントと違って少しずつ動いていきます。そのため、次第に噛み合わせがずれてしまうのです。天然の歯が動くことを踏まえたうえで、インプラントを埋め込む位置を決めなければなりません。

歯科医師の経験不足や技術不足などによってインプラントを埋め込む位置を誤ると、噛み合わせが悪くなり、インプラントやその周りの歯に大きな負担をかけてしまいます。負担が大きいということは、歯やインプラントの寿命が縮まるということです。このような事態を防ぐためには、定期的にメンテナンスを受けていただき、インプラントのずれをいち早く発見する必要があります。


噛み合わせが悪くなることの問題点Match

噛み合わせが悪くなると、インプラントや歯に負担がかかり、インプラントがぐらついたり歯が欠けたりする可能性があります。また、その他にも次のような問題が起こります。

虫歯のリスクが上がる

虫歯は、虫歯菌が糖をエサにして酸を出し、歯を溶かしてしまう病気です。つまり、虫歯は口の中に残った糖によって引き起こされます。噛み合わせが悪いと、歯ブラシが歯と歯の間に届きにくくなり、口の中に糖が残りやすくなるのです。そうすると、虫歯のリスクが上がってしまいます。虫歯が進行すると、抜歯せざるを得なくなることもあるため、未然に防ぐことが大切です。

定期的にインプラントのメンテナンスを受けていただくことで、虫歯を早期発見できます。


歯周病の悪化を招きやすい歯周病の悪化を招きやすい

口の中に磨き残しがあると、歯周病菌が増えて歯周病のリスクが上がります。また、噛む力が均等にならないことで、歯周病によって弱っている歯肉や骨などが刺激され、歯周病が悪化することも考えられます。


顎関節症のリスクが高まる

噛み合わせが悪いと顎関節に負担がかかるため、顎関節症のリスクが高まります。顎関節症が進むと、口をうまく開けることができなくなり、食事に支障をきたす場合があります。また、口を開ける度に「カクッ」という音が鳴るため、食事のときに気になってしまうでしょう。


全身の不調に繋がる全身の不調に繋がる

噛み合わせが悪い場合、首や肩の筋肉が緊張しやすくなり肩こりや頭痛などに悩まされやすくなります。また、腰痛のような歯から離れたところにもトラブルが起こる可能性があります。生活や仕事に支障をきたすこともあるため、噛み合わせを整えることはとても大切です。


自律神経が乱れやすくなる自律神経が乱れやすくなる

身体の様々な機能を調節する自律神経は、頸椎に集中しています。噛み合わせが悪いと頸椎に負担がかかり、体調を崩しやすくなるのです。自律神経が正常に働かなくなると動悸や息切れ、立ちくらみ、不眠など様々な症状が現れます。


胃腸への負担が大きくなる

他にも、噛み合わせが悪いとしっかり噛むことが難しくなり、よく噛まずに飲み込んだ食べ物の消化に時間がかかり、胃腸に大きな負担がかかります。その結果、胃腸の不調を感じるようになり食事に支障をきたす可能性があります。。


このように、噛み合わせは全身の健康と関係しているため、できるだけ早めに対処することが大切です。