インプラントの噛み合わせ | 監修:東京日本橋デンタルクリニック
  •  
  • インプラントの噛み合わせ

歯を失った際の治療としてインプラントを選択する人が増えてきています。インプラントは入れ歯やブリッジでは得られない噛み心地が特徴です。

しかしインプラントでも噛み合わせが悪い場合、しっかりと噛むことができなくなったり、インプラントが壊れたり、抜け落ちてしまう原因になることもあります。自分の歯と同じような役割を果たすためには、インプラント治療でも正しい噛み合わせの調整が必要です。

口が閉じているときに上の歯と下の歯が、1本の歯に対して対合する2本の歯が接触しているのが、正常な噛み合わせの状態です。正常な接触が失われた場合には、調整をして正常な噛み合わせを維持する必要があります。


噛み合わせの重要性

天然歯とは違い、インプラントには歯根膜というクッションのような役割が存在しないため、噛み合わせを少し低くする必要があります。この歯根膜(クッション)という機能は噛む時に硬さを判別するセンサーのような役割を持っており、硬いものを噛んだ時は歯根膜が深く沈み、柔らかいものを噛んだ時はあまり沈まないので、硬さを判別することができます。

しかし、インプラントにはこの歯根膜が存在しないため噛めない感じがすることがあり、より強く噛んでしまうことで破折や噛み合わせが悪くなることがあります。特に噛み締める力が強い傾向の方は、高さが低く無いにも関わらず歯根膜が存在しないため、噛めないと感じることがあります。また、歯根膜が無いので血液供給が行われず、細菌に対して弱いことからインプラント周囲炎になりやすくもなります。

チタン製の金属を使用する場合は天然歯のようにしなりがないため、対合歯を痛めてしまったり、歯根破折や骨吸収、インプラント体・スクリューの破折、被せ物を壊してしまう確率も高くなりますし、ハイブリッド素材の被せ物の場合、材質がしなるので力を逃がす利点はありますが、強く噛めていないと感じる方もいます。

このように、インプラント治療は失った箇所に半永久的に人工歯が入ることで噛みやすくなる反面、より噛み合わせには気をつける必要があります。しばらく歯がなかった箇所にインプラントを埋入すると、歯が無いことで頬の内側の粘膜が入り込み、舌が無い方に流れ、歯が存在していた時の咀嚼運動を忘れてしまい、頬粘膜や舌を噛みやすくなることもあるので、慣れるために隣在歯を小さくしたりリハビリを通じて慣れることも必要です。

噛み合わせは非常に重要なことなので、噛み合わせを考慮したインプラント治療を行うとともに、術後も定期メンテナンスを行って、口腔内から健康を作っていかなければなりません。


噛み合わせが悪い原因

インプラント治療をした直後は正しい噛み合わせだったにも関わらず、時間が経つと噛み合わせがずれる場合があります。個人的な癖で前歯や片方だけで噛んで食事をする人や、噛みしめる力が強い人などは奥歯に負荷がかかって徐々にバランスが崩れていきます。

インプラントの埋入後、噛み合わせが悪くなる原因には以下のものがあります。

【不適切な治療方針】

・噛み合わせを考慮せずインプラントを埋入してしまった。
・骨が痩せて十分な骨量がないまま埋入してしまった。

【術後のメンテナンス不足】

・術後の生活習慣や口腔ケア不足
・歯科医師による術後の定期メンテナンス不足

【その他】

・結合期間や治癒期間内での過度の刺激や負担

不適切な治療による噛み合わせの悪化は、主に歯科医師側のスキルや使用している医療器具によっても引き起こされる可能性の高い原因であり、メンテナンス不足については、歯科医師と患者さま双方によって、引き起こされる原因となっています。


噛み合わせの調整

噛み合わせ悪化の原因となるメンテナンス不足を回避するために、歯科医院ではインプラント治療後も定期メンテナンスとして来院していただくことを勧めています。

年齢や経過年数によっても口腔内環境は変わりますので、プラークによって引き起こされるインプラント周囲炎を予防するための口腔内チェックとクリーニング、歯肉の下がりや噛み合わせ、インプラントの動揺度、歯周ポケットの深さの確認などを行います。また、インプラントは根膜からの血液供給が無いので細菌に対して弱いため、歯間を大きめにして唾液の抗菌作用等が及ぶように調整します。

噛み合わせの調整は部分的に診察や治療を行っても改善することは難しく、全体の噛み合わせを診るために写真やレントゲンなどで撮影し、咬合器を使って噛み合わせを再現しつつ診察を行う必要があります。噛み合わせのバランスを確認しながら、インプラントの被せ物や虫歯の補綴がズレている場合は、正常な状態に戻す為に歯を削ったり、被せ物を調整するなどの治療を行います。

埋入したインプラントの破損や脱落はもちろんのこと、身体全体への悪影響を及ぼす恐れもあることから、必ずメンテナンスのため定期的に歯科医院を受診することを推奨しています。


噛み合わせの不具合を避けるには

インプラントの治療時には正しい噛み合わせだったものも、年月が経つと噛み合わせがずれてきます。正しい噛み合わせでインプラントを使用していくには以下の内容を行なう必要があります。

【定期的に歯科医院での診察を受ける】

インプラント治療後の定期的なメンテナンスは、インプラントの不具合やインプラント周囲炎の予防のためにも欠かす事が出来ません。メンテナンスの際に噛み合わせの調整を行うことができます。

【上部構造(被せ物)のタイプに注意する】

前述のように天然の歯の場合は歯根膜で衝撃を吸収することができますので、噛み合わせが多少強くても強い力を分散させる事が出来ます。しかし、インプラントの場合は歯根膜がないために強い力が直接伝わることで、インプラントの不具合へとつながってしまいます。上部構造の噛み合わせを調節する際は、審美性だけではなく噛み合わせのバランスが口腔内全体で取れているかどうかが非常に大切です。

また、歯ぎしりや食いしばりなどの癖がある人は、意識して歯を食いしばらないようにしたり、マウスピースやマウスガードなどを作製する事を推奨しています。

【歯科医院で噛み合わせ調整をする】

インプラント治療後の定期検診では歯だけではなく、顎の位置や骨格・筋肉のバランスなども診ていきます。噛み合わせの調整をする事で治療したインプラントを守るだけではなく、周りの健康な歯を守ることにも繋がります。