インプラントで抜歯は必要?必要なケースやその後の治療について徹底解説!

インプラント治療は、失った歯を人工的に再現する先進的な治療法です。近年では、インプラントを選択する人も増えてきました。しかし、インプラント治療を検討した時に最初に立ちはだかる問題は、「抜歯が必要か?」という点です。

この記事では、インプラント治療において抜歯が必要なケースや抜歯後の治療法についてを徹底解説します。インプラント治療の抜歯に関する理解を深め、お悩みを解消していきましょう。

監修者

医療法人社団 明敬会

滝澤 聡明 | Toshiaki Takizawa

1968年生まれ、東京都出身。93年、神奈川歯科大学卒業後、国際デンタルアカデミー入校。国際デンタルクリニック勤務の後、96年にタキザワ歯科クリニック開業。98年、日本大学歯学部生理学教室に入室し、2004年に博士号取得。同年、医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任。2006年湘南藤沢歯科開設。2019年東京日本橋デンタルクリニック開設。

この記事で分かること

・抜歯が必要になる場合

・抜歯の痛みや腫れとその対処法

・抜歯後の治療の流れ

目次

インプラント治療で抜歯は必要?

インプラント治療における抜歯とは、インプラントを埋め込むためのスペースを確保するプロセスです。これは、現存する歯が重度に損傷しているか、または歯周病などの理由で救うことが不可能な場合に必要となります。抜歯は、インプラントの成功率を高めるため、そして健康な口腔環境を確保するために行われます。

どんな時に抜歯が必要?

①歯周病

歯周病が進行し、歯を支える骨が著しく減少している場合、治療することが難しい状態にあるかもしれません。歯周病によって歯がゆるくなり、機能を果たせなくなった場合、抜歯後にインプラントが最適な選択肢となることがあります。

※1 参考文献

本症例の抜歯理由でもっとも多かったのは歯周疾患であった.重度歯周炎における抜歯即時インプラント埋入の場合,抜歯窩内の不良肉芽組織や壊死組織の除去を十分に行なわなければ感染による残存骨の吸収を招き,オッセオインテグレーションが十分に得られない原因となり易く,とくに注意が必要であると思われた.

顎咬合誌 第 29 巻 第 4 号 2009 抜歯即時インプラントの臨床的考察

②虫歯

虫歯が深く進行し、歯の神経に達したり、歯を構成する大部分が損傷したりしていると、歯を保存することが不可能な場合があります。こうした状況では、抜歯が必要となり、インプラントによる置換が考慮されます。

③歯の根の問題

歯の根が破折している、または深刻な根尖性歯周炎がある場合、歯の機能を回復させることが難しくなります。抜歯をすることで、その後のインプラント治療が可能になります。

④配置の調整

一部の症例では、口腔内の他の歯との適切な配置のために、健康な歯を抜歯することがあります。これは、総合的な噛み合わせや美的な観点から行われる場合があります。

抜歯後は痛い?腫れや痛みは?

抜歯後の腫れ、痛み、出血は一般的な反応であり、多くの患者さんが経験します。これらの反応は自然な治癒過程の一部であり、適切なケアにより管理することができます。

①腫れ

抜歯は外科的な処置であり、その結果として軟組織や周囲の骨組織に一時的な損傷が生じます。体はこの損傷に対して炎症反応を起こし、その結果として腫れが生じます。

②痛み

抜歯による組織の損傷は、痛覚を伝達する神経を刺激し、痛みを引き起こします。この痛みは、手術後数日間は比較的強く感じられることがあります。

③出血

抜歯によって歯があった部分(歯槽窩)には、血液で満たされた穴が残ります。この穴はやがて血餅(血液が凝固してできる塊)で塞がりますが、抜歯直後は出血が見られることがあります。

※2 参考文献

患者群において30例の後出血を認めたが,その内訳は 男性が19 例,女性11 例,年齢は 67.8 ± 6.5歳(55 ~ 85歳)であった。

口科誌59 巻 3 号 J. Jpn. Stomatol. Soc. 59(3):113~122, July, 2010 抗血栓療法施行患者における抜歯後出血

抜歯後の症状への対処法

①痛み止めを服用する

抜歯後の痛みは、適切な鎮痛剤の使用により管理することができます。

通常、処方鎮痛剤または市販の非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)が処方されます。これらの薬剤は、痛みを軽減し、同時に炎症を抑える効果があります。服用の際は、必ず指示された用量を守り、医師の指示に従いましょう。

②患部を冷やす

抜歯後の最初の24~48時間は、患部に冷却パックや氷袋を20分間隔で当てると良いでしょう。これにより腫れが抑えられ、痛みも緩和されます。ただし、直接氷を肌に当てると凍傷の原因となるため、布で包んで使用してください。

③なるべく安静に過ごす

抜歯後は、身体活動を最小限に抑え、安静に過ごすことが回復に役立ちます。重い運動や激しい身体活動は避け、特に手術当日はゆっくりと休息を取るようにしてください。頭を心臓よりも高い位置に保つことで、腫れや出血を抑えることができます。

④飲酒を控える

アルコールは血管を拡張させる作用があり、抜歯後の出血を悪化させる可能性があります。そのため、抜歯後の最初の24時間は特に、アルコールの摂取は避けてください。また、処方された鎮痛剤とアルコールの併用は、副作用を引き起こす可能性があるため、避けましょう。

抜歯後の過ごし方の注意点

①歯磨き・うがい

抜歯後は、傷口を守りながらも口腔衛生を保つことが重要です。抜歯した当日は、手術部位の周辺を避けて歯磨きをしましょう。翌日からは、傷口の近くも非常にソフトにブラッシングすることが推奨されます。電動歯ブラシを使用している場合は、手動の歯ブラシに切り替えるか、または非常に優しく使用してください。

また、傷口の血餅を安定させるために、抜歯直後の数時間はうがいを避けましょう。血餅の安定後、塩水うがいを1日数回行うことで、口腔内を清潔に保ち、感染のリスクを減らすことができます。

②食事

抜歯後の最初の24時間は、アイスクリーム、ヨーグルト、プリンなど、柔らかくて冷たい食事を選ぶことが望ましいです。これらの食品は傷口を刺激せず、また冷たい食事は自然な鎮痛剤として機能し、腫れを減らすのに役立ちます。

回復が進むにつれて、徐々に通常の食事に戻していくことができますが、熱さや硬さ、粘着性のある食品は避けましょう。

特に、抜歯後数日間は、ポップコーンやナッツのように小さく硬い食品、またはガムやキャラメルのように粘着性のある食品は避けてください。これらは傷口に詰まるリスクがあり、感染や痛みを引き起こす可能性があります。

抜歯後の治療の流れ

抜歯後のインプラント治療には、大きく分けて即時埋入法と待時埋入法(通常挿入)の二つの治療があります。即時埋入法と待時埋入法(通常挿入)は、抜歯後のインプラント治療において異なるタイミングでインプラントを埋入する二つの主要な治療法です。

これらの方法は、それぞれに特定の状況や患者のニーズに最適化されていますが、根本的な違いは治療のタイミングと治療過程にあります。

即時埋入法

即時埋入法は、抜歯直後にインプラントを埋入する治療法です。

①メリット

・治療回数が少なくなる

抜歯とインプラント埋入を同一のセッションで行うため、治療にかかる総回数が減ります。

※3 参考文献

抜歯後即時埋入法は,抜歯後に即時にフィクスチャー埋入を行うことから、治療期間の短縮にも繋がり,患者側に立った治療法といえる.

岩医大歯誌 29 : 146−155,2004 歯根破折歯に対して抜歯後即時埋入インプラントを行った1症例

・痛みや腫れが少ない

一度の手術で済むため、体への負担が軽減されます。

※4 参考文献

抜歯と同時にインプラントを埋入することは1回の外科処置で抜歯とインプラントができ,患者の精神的・肉体的な満足を得ることができた.

顎咬合誌 第 29 巻 第 4 号 2009 抜歯即時インプラントの臨床的考察

・骨の吸収が抑えられる

抜歯後すぐにインプラントを設置することで、顎骨の吸収を最小限に抑えることができることもあります。

・歯茎が痩せるのを防ぎやすい

早期のインプラント設置は、歯茎の退縮を防ぎ、より自然な見た目を保つのに役立ちます。

・傷口の治りが早い

手術回数が減ることで、全体的な回復時間が短縮されます。

※5 参考文献

抜歯後即時埋入インプラントについて,Barzirayら1),Lazzaraz2)Gelb3)による臨床報告では,抜歯後の治癒過程に生じる抜歯窩の骨吸収がほとんどなく歯槽骨を保全することができること,抜歯窩の治癒期間を待つ必要がないこと,手術回数を減らし患者の負担を軽減できることなどの利点が挙げられている。

岩医大歯誌 29 : 146−155,2004 歯根破折歯に対して抜歯後即時埋入インプラントを行った1症例

②デメリット

・感染のリスクがある

抜歯直後は感染リスクが高くなるため、厳重な滅菌とアフターケアが必要です。

・インプラントが安定しない

抜歯直後の骨はまだ完全には固まっていないため、インプラントの初期安定性に影響を与える可能性があります。

・費用が高い

即時埋入法は技術的に複雑であり、それに伴い費用が高くなることがあります。

・不具合が起こった時修復が難しい

一度設置されたインプラントの修正や交換は困難で、追加手術が必要になることがあります。

・対応できる医院やメーカーが限定される

即時埋入法を適切に行える熟練した技術を持つ医院や、適切なインプラントシステムを提供するメーカーは限られています。

③治療の流れ

即時埋入法では、抜歯が行われた直後にインプラントを埋入します。この段階で、必要に応じて骨補填材を使用してインプラント周囲の骨を強化することもあります。

また、インプラントの安定性を確保しつつ、審美的なニーズにも応えるため、多くの場合、即時に一時的な補綴物が装着されます。これにより、患者は手術直後から自然な見た目を維持できるようになります。ただし、この一時補綴物は最終的な補綴物とは異なり、治癒過程を経た後に交換されることが一般的です。

待時埋入法(通常挿入)

待時埋入法(通常挿入)は、抜歯後に一定期間を置いてからインプラントを埋入する方法です。

①メリット

・適応範囲が広い

抜歯後の骨や歯肉の治癒を待つことで、さまざまな状態の口腔内に適応しやすくなります。特に、骨の量や質が不十分な場合や、歯周病の治療後などに有効です。

・インプラントが安定する

待機期間を設けることで、骨が完全に治癒し、インプラント周囲の骨がしっかりと統合(オッセオインテグレーション)する時間を確保できます。これにより、インプラントの長期的な安定性と成功率が高まります。

②デメリット

・治療期間が長くなる

抜歯後の骨や歯肉の完全な治癒を待つ必要があり、その後にインプラント埋入というステップが続くため、全体的な治療期間が長くなります。

・治療回数が増える

抜歯、骨の治癒待ち、インプラント埋入、そして最終的な補綴装置の装着という複数のステップが必要になるため、治療回数が増えます。

③治療の流れ

抜歯後、顎骨と歯肉が適切に治癒するのを待つ期間が設けられます。この期間は通常、数ヶ月間ですが、骨の状態や治癒の速度によって異なります。場合によっては、この段階で骨移植や骨再生手術が必要になることもあります。

顎骨と歯肉の治癒が十分に進んだと判断されたら、インプラントの埋入手術が行われます。この手術では、顎骨に穴を開け、そこにインプラント体を埋め込みます。手術後は、インプラントが顎骨にしっかりと統合するまで、さらに数ヶ月間の治癒期間が必要になります。

明敬会では、どちらの方法にも対応しています

当院では、抜歯即時インプラントでもリスクを抑えられるように、感染対策を万全に期しております。抜歯後すぐにインプラントを埋め込みたい方は、一度ご相談ください。

参考文献

1.安光 秀人,神田 省吾,桑原 明彦,山上 哲贒,顎咬合誌,第29巻,第4号,2009,抜歯即時インプラントの臨床的考察

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacd/29/4/29_276/_pdf

2.藤盛 真樹,西村 泰一,谷 和俊,岡田 益彦,吉田 将亜,松田 光悦,口科誌,59巻,3号,J. Jpn. Stomatol. Soc. 59(3):113~122, July, 2010,抗血栓療法施行患者における抜歯後出血に関する臨床的検討

https://web.archive.org/web/20220317050048id_/https://www.jstage.jst.go.jp/article/stomatology/59/3/59_3_113/_pdf

3.田村 友紀,武部 純,伊藤 創造,塩山 司,横田 光正,石橋 寛二,岩医大歯誌29:146−155,2004,歯根破折歯に対して抜歯後即時埋入インプラントを行った1症例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iwateshigakukaishi/29/2/29_KJ00002373772/_pdf

4.安光 秀人,神田 省吾,桑原 明彦,山上 哲贒,顎咬合誌,第29巻,第4号,2009,抜歯即時インプラントの臨床的考察

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacd/29/4/29_276/_pdf

5.田村 友紀,武部 純,伊藤 創造,塩山 司,横田 光正,石橋 寛二,岩医大歯誌29:146−155,2004,歯根破折歯に対して抜歯後即時埋入インプラントを行った1症例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/iwateshigakukaishi/29/2/29_KJ00002373772/_pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次