奥歯をインプラントにするには?メリットやデメリット、費用など徹底解説!

奥歯のインプラントは、咀嚼能力の向上や顔貌のサポートなど、生活の質を大きく改善するメリットが多くあります。

しかし、奥歯の治療は通常のインプラント治療に比べると、費用や期間がかかることもあります。
この記事では、奥歯をインプラントにするメリットやデメリット、治療について徹底解説します。インプラントの奥歯治療に関する理解を深め、お悩みを解消していきましょう。

監修者

医療法人社団 明敬会

滝澤 聡明 | Toshiaki Takizawa

1968年生まれ、東京都出身。93年、神奈川歯科大学卒業後、国際デンタルアカデミー入校。国際デンタルクリニック勤務の後、96年にタキザワ歯科クリニック開業。98年、日本大学歯学部生理学教室に入室し、2004年に博士号取得。同年、医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任。2006年湘南藤沢歯科開設。2019年東京日本橋デンタルクリニック開設。

この記事で分かること

・奥歯をインプラントにするメリット/デメリット

・安全に治療を行うための注意点

・奥歯のインプラント治療後に必要なこと

目次

どこからが奥歯?

犬歯の直後の、第一小臼歯からが奥歯になっています。奥歯は小臼歯と大臼歯に分けられます。

①小臼歯

小臼歯は、前方の犬歯の直後に位置しています。成人では、上下の顎に左右それぞれ2本ずつ、合計8本の小臼歯があります。食物を噛み砕く役割を持ち、咀嚼効率を向上させています。

②大臼歯

大臼歯は、小臼歯の後方に位置します。成人では、上下の顎に第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯(親知らず)の左右それぞれ3本ずつ、合計12本の大臼歯があります。

食物をより細かく砕くことに特化しており、特に硬い食べ物の咀嚼に重要な役割を果たします。

奥歯の役割とは?

①小臼歯

小臼歯は、大臼歯よりも前方に位置し、上下に合わせて8本存在します。これらは大臼歯に比べてやや小さく、尖った突起が少ないものの、食物を粉砕する機能を補助します。小臼歯は食物を細かくする初期段階で活躍し、その後の食物のさらなる咀嚼を大臼歯が担います。

②大臼歯

大臼歯は、口腔内で最も後方に位置する歯です。一般に成人では上下に合わせて、12本あります。これらの歯は広く、平らな噛み合わせ面を持ち、食物を効率的に砕くために多数の突起があります。これにより、硬い食べ物や繊維質の多い食べ物を細かくし、消化吸収を容易にしています。

奥歯をインプラントにするのは難しい?

奥歯をインプラントにするには、複雑な治療を必要とする場合があります。

①骨の質と量

奥歯が位置している顎の後部では骨の質が異なり、特に上顎では骨が薄く、密度も低いことがあります。十分な骨の質と量は、インプラントの安定性を保つのに不可欠です。

また、上顎の奥歯近くには上顎洞があり、これが大きい場合、インプラントを設置するのに十分な骨がない可能性があります。この場合、サイナスリフト・ソケットリフト(上顎洞に新たな骨組織を形成する)という手術が必要になることがあります。

※1参考文献

従来,骨量の少ない上顎臼歯部に、インプラントを応用することは困難とされていた.しか し,Boyneら1)によって提唱されたサイナスリフト(上顎洞挙上術)を行うことにより,骨不足 のために埋入を断念していた症例に対してインプラント治療の応用範囲が広がった

日本補綴歯科学会雑誌 第40巻 2号 サイナスリフトを応用したインプラント補綴の症例 

②技術的な難しさ

奥歯の領域は口腔内での治療が難しく、可視性も限られているため、手術の精度が求められます。

また、奥歯にかかる咬合力は非常に大きいため、インプラントとその上に取り付けられる冠がこの力に耐えられるように適切に設計されなければなりません。

奥歯のインプラント治療は複雑な面もありますが、適切な準備や専門知識・技術を駆使することで、成功率が高まります。

奥歯をインプラントにするメリット

① 噛み合わせがよくなる

奥歯をインプラントにすると、自然な歯に近い強度と機能が得られます。これにより、噛み合わせのバランスが改善され、食事の際の効率が向上します。正しい噛み合わせは、顎関節の健康を保つのにも役立ちます。

② 発音がよくなる

歯は発音において重要な役割を果たしています。特に、「さ」「た」「な」などの音を発する際には、舌が上顎の歯に触れることで音が形成されます。奥歯が欠けていると、これらの音の発音が困難になることがありますが、インプラントによって奥歯が回復すると、自然な発音が可能になります。

③ 噛み心地の改善

インプラントは自然な歯と同等の機能を持つため、食べ物をより効果的にかみ砕くことを可能にします。これにより、食事の際の快適さが向上し、より硬い食べ物や繊維質の多い食べ物も楽に消化できるようになります。

④ 審美性

インプラントは自然な歯に非常によく似ているため、見た目が大きく改善されます。特に奥歯であっても、笑った時や話した時に見えることがあり、インプラントによる補綴は全体的な笑顔の美しさを高めることができます。

⑤ 顎の骨の吸収を抑える

歯を失うと、その部分の顎骨は使用されなくなり、徐々に吸収されてしまいます。インプラントは顎骨に直接固定されるため、自然な歯根の役割を果たし、骨の吸収を防ぐことができます。

⑥ 痛みが少ない

インプラント治療後の適応期間は比較的短く、慣れると自然な歯と同様の感覚になります。正しく配置されたインプラントは長期間にわたって快適に使用でき、日常生活の痛みや不快感を軽減します。

⑦ 他の歯が傷つかない

従来のブリッジ治療では、隣接する健康な歯を削って支えとする必要がありましたが、インプラントはその必要がありません。そのため、残っている健康な歯を保護し、長期的に口腔健康を保つことができます。

⑧顎関節の保護

奥歯を失うと、残りの歯に過度の負担がかかり、顎関節症のリスクが高まります。インプラントは、自然な歯の根のように顎の骨に直接結合し、噛み合わせの力を分散させることができるので、顎関節にかかるストレスが軽減され、顎関節症の発生リスクが低下します。

⑨頬粘膜のくぼみ防止

歯を失うと、その部分の顎の骨は徐々に吸収され、顔の輪郭に変化が生じます。特に奥歯を失った場合、頬の内側にくぼみができやすくなり、顔の見た目が老けた印象になることがあります。インプラントが顎の骨に結合することで、骨の吸収を防ぎ、顔の形状と輪郭を維持できるので、頬のくぼみを防止し、若々しい印象を保つことができます。

奥歯をインプラントにするときのデメリット

① 費用

奥歯のインプラント治療では、骨の状態に応じて追加の手術(骨移植やサイナスリフト・ソケットリフト)が必要になる場合があるため、全体の治療費が増加します。保険適用外であることが多く、大きな経済的負担となる可能性があります。

② 期間

インプラント埋入手術後にオッセオインテグレーション(骨との統合)を待つ必要があり、これには数ヶ月を要することがあります。さらに、骨移植やサイナスリフトが必要な場合は、治療期間がさらに延びる可能性があります。

③ 骨造成が必要なケースも

インプラントを支えるのに十分な骨がない場合、骨移植や骨増大手術が必要になることがあります。これらの追加手術は、治療期間と費用を増加させるだけでなく、手術に伴うリスクも高めます。

※2 参考文献

歯周疾患などで吸収した歯槽骨への骨造成法は、引き続き行われるイプラント治療の可否 を決定づけるため重要である.特に骨移植による骨造成法は、インプラント治療分野で広く普及した方法であり、なかでも自家骨移植による骨造成は良好な治療成績であることから頻用されてきた

日本口腔インプラント学会 第17巻 3号 インプラント治療のための下顎臼歯部頬側皮質骨移植による骨造成法

安全にインプラント治療を行うために

インプラント治療において、次のような疾患がある場合は手術中のリスクが高まります。治療の際は必ず医師に相談をしましょう。

①糖尿病

糖尿病患者は傷の治癒が遅く、感染リスクが高い傾向にあります。血糖コントロールが不十分な場合、インプラントの成功率が低下する可能性があります。

②心疾患

心疾患を持つ患者は、手術中に心臓に負担がかかるリスクがあります。手術前の医師との十分な相談が必要です。

③貧血

貧血状態の患者は、手術中の出血に対してリスクが高まります。貧血は手術前に治療する必要がある場合があります。

④骨粗しょう症

骨粗しょう症は骨密度を低下させ、インプラントの骨への統合を困難にします。骨密度が低い場合、追加の治療が必要になることがあります。

奥歯のインプラント治療後に必要なことは?

①日常のオーラルケア

インプラント周囲を含む全ての歯を丁寧にブラッシングしましょう。特にインプラントの冠と歯肉の境界を念入りに清掃することが重要です。同時に、インプラント用フロスやウォーターピックを利用して、インプラントの周りの歯肉ポケット内のプラークを除去するフロッシングも重要です。

また、抗菌性の口腔洗浄液を使用することで、インプラント周囲の感染リスクを低減させることができます。

②定期的な歯科診察とクリーニング

定期検診では、インプラント、自然歯、歯肉の健康状態を定期的にチェックします。初期段階で問題を発見でき、適切な治療を受けることができます。

また、年に1〜2回、プロフェッショナルによるクリーニングを受けて、インプラントと自然歯の両方の健康を保ちましょう。

③生活習慣の調整

インプラント治療直後は特に、硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避け、インプラントに無理な力がかからないようにすることが重要です。また、喫煙はインプラントの失敗リスクを高めます。喫煙をしている場合は、禁煙をしましょう。

※3 参考文献

本研究の結果から、非喫煙者のインプラント脱落率が3.56%であるのに対し、喫煙者の脱落率は7.14% であり、喫煙者の脱落率が有意に高いことが示された.

 日本口腔インプラント学会誌 第10巻 2号 オッセオインテグレイテッド インプラントに対する喫煙の影響 

④噛み合わせの調整

新しい歯が自然な歯と調和して機能するようにするために、噛み合わせの調整が必要です。噛み合わせが不適切な場合、インプラントに過度の圧力をかけ、固定を弱めたり、顎の痛みや頭痛、インプラント周囲の骨への損傷を引き起こしたりする可能性があります。

⑤歯ぎしり・食いしばりの防止

ストレスによって就寝中に無意識に発生することがあり、インプラントに圧力をかける原因となります。夜間のマウスガード着用やストレス管理、定期検診の受診など、歯ぎしり・食いしばりの予防をすることが重要です。

明敬会の奥歯のインプラント治療

奥歯のインプラント治療を考えている方がいらっしゃいましたら、是非当院にお越しください。

当院は、インプラント治療専門の歯科医院として、できる限り患者様のご要望やご期待に添えるように治療方法・治療プランをご提案させていただきます。

当院では、上顎・下顎とも骨・歯肉の量が問題なければ、メスを使用せずに、直径4〜5mmの穴からインプラント手術をする、無切開、無縫合手術であるフラップレス手術で対応しています。

また、当院では、人工骨を使用しない治療方法もご提供しております。

奥歯のインプラントで他院に相談したところ、できないと言われ諦めている方も、当院で対応できる可能性がありますので、是非お問い合わせいただければと思います。

参考文献

1.岡田 隆夫,日本補綴歯科学会雑誌,第40巻,2号,サイナスリフトを応用したインプラント補綴の症例

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjps1957/44/2/44_2_358/_pdf

2.澤 裕一郎,滝本 明,新井 剛,大村 佳子,日本口腔インプラント学会,第17巻,3号,インプラント治療のための下顎臼歯部頬側皮質骨移植による骨造成法

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/17/3/17_357/_pdf

3.山田 陽一,新美 敦,澤井 俊宏,渡邉 和代,日比野 祥敬,中井 英貴,本田 雅規,藤本 雄大,村上 斎,山家 誠, 鈴木 英治, 粕谷 幸 生,松山 実,小関 健司,後藤 康之,竹内 学,川合 道夫,小原 仁,日比 英晴,上田 実,日本口腔インプラント学会,第10巻,2号,オッセオインテグレイテッドインプラントに対する喫煙の影響

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/10/2/10_163/_pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次