インプラント治療は、医療保険が適用されない自由診療であり、かつ精密な材料や外科手術を伴う治療のため、高額な医療費がかかります。この医療費がネックとなって治療に踏み切れないという方もいらっしゃると思います。
当院では、歯を失ってしまったより多くの患者様にインプラント治療という選択肢をご提供するために、できるだけ費用を抑えられるような取り組みを行っております。
費用を抑えたい時のポイント
Point
費用を抑えたインプラント体を選ぶ
インプラントと言ってもメーカーや種類で値段が違います。1本7万円ほどの格安インプラント〜1本40万円ほどのインプラントなど、選ぶインプラントで値段が大きく変わってきてしまいます。
また、同じインプラント体でも歯科医院によって値段が大きく異なります。歯科医院それぞれ、扱うメーカーや種類が異なることからこのように違いが生まれてしまいます。
例えば、インプラントは世界中で100種類以上存在し、日本国内では30種類以上使用されているといわれています。メーカーによって規格が異なり、他社の製品と組み合わせることは基本的になく、同じインプラントメーカーによっても種類や大きさも異なります。
一概にどのメーカーがよくてどのメーカーが悪いということは申し上げられませんが、安過ぎるのにはそれなりの理由がありますので、何を使用するか、自分に合うインプラントは何かをしっかりと確認することをおすすめします。
GBRやサイナスリフトなどのオプション手術を回避する
「GBR(骨誘導再生)」や「サイナスリフト(骨造成術)」とは、あごの骨を増やす手術のことで、インプラントを埋め入れる際に十分な骨が無い場合などに利用されます。
骨が薄いなどの理由で、オプション手術をしなければいけない場合ももちろんありますが、それによって費用は更にかかってしまいます。ショートインプラントなどインプラント体を変える事でオプション手術が不要になり、結果として治療費用を抑えることもできます。
お口の状況にもよりますが本当にオプション手術が必要なのか、他の歯科医院でならオプション手術を行わなくてもインプラント治療が行えるのかなど、しっかりと検討することが必要です。
被せ物(上部構造)で費用を抑える
インプラントは、「人工歯根」といわれ、「アバットメント」といわれるインプラントの上で支える土台、「歯」の部分にあたる「被せ物(上部構造)」といわれるものの3つの構成でできています。人と話をしている際に見える部分はこの「被せ物」と言われる箇所です。
この被せ物も様々な素材があり、何を選択するかによって、費用も異なってきます。
例えば、金属でできている被せ物はいわゆる「銀歯」などといわれるもので、金属なので長持ちはしますが、見た目が天然歯(自分の歯)とは異なってしまう点や金属アレルギーの方などには適さないといったデメリットがあります。
また、セラミック(陶器)とレジン(プラスチック)のハイブリッドやオールセラミック、ジルコニアといった様々な種類があり、より天然歯に近い色合いで見分けがつきにくく、機能的(これを歯医者では審美的と表現)な素材を選択すればするほど、費用も上がってしまいます。
どのように見せたいか、見られたいかによって選択する素材は変わってきます。安くすませたい場合は、被せ物で費用を抑えることができるので、検討する際に知っておくとよいでしょう。
医療費控除制度の活用
インプラント治療は自由診療となっていますので、公的保険対象外の治療です。そのため確かに費用は高額となってしまうのも事実です。しかし、医療費控除という仕組みがあり、そちらを活用いただくと治療費が一部返ってくる可能性があります。
医療費控除のポイントは下記5点です。
POINT
医療費控除のポイント
1年間に10万円以上の医療費を支払った場合に還付
所得の多い人が申告した方が戻ってくる金額が高くなる
生計が一緒ならば医療費を夫婦で合算して申告ができる
申告し忘れても、5年前まで遡って医療費控除を受けられる
通院で利用した交通費も合算できる(公共の交通機関に限る)
例えば、所得が600万円、1年間に支払った医療費の合計が40万円、保険金などで補填される金額が0円の場合、約9万円ほどが戻ってくる計算となります。この制度を利用することで、少しでもお得に治療を受けることが可能です。
当院で取り扱っているコストが低いインプラント
Low Cost
オステム社 TSⅢA
韓国製のインプラントで、日本でも使用しているクリニックが増えてきています。オステム社は後発メーカーで、過去に開発されてきたインプラントの良い部分が取り入れられています。様々な症例に対応できることがメリットです。
バイオホライズン社 レーザーロック
アメリカ製のインプラントで、歯肉との結合性が高くなっています。開発までに多くの臨床実験などが行われているため、それだけ安全性に優れたインプラントと言えます。メリットは、歯肉とインプラントの間に細菌が入り込んで歯周病になるリスクが低いことです。