東京日本橋デンタルクリニック

患者様の負担を最小限に抑える
インプラント専門クリニック

安全性・事故防止の取り組み

インプラントは歯茎に穴を開けて人工物を埋め込む手術であるため、整っていない環境で技術や知識を持たない歯科医師が行うと、失敗する可能性があります。


インプラント手術は歯科医師の技量で成功率が変わります。
そのため、技術の向上と知識を蓄え続ける姿勢は医師になくてはならないものと言えるでしょう。
そして、安全性にこだわり事故防止にしっかり取り組む必要があります。

インプラント治療にはリスクも伴う

インプラント治療は、100%安全な治療方法とは言えません。感染症など様々なリスクがあります。ただし、安全性の数値を限りなく100%に近づけることは可能です。

当院では、これまでのインプラント治療の長い歴史の中で起きた失敗例を分析し、同じ失敗が起こらないようにしっかりと対策しております。インプラント治療を受けることに何となく抵抗がある、歯茎に人工物を入れるなんて怖いという方もいますが、十分な技術と知識を持つ歯科医師が、徹底した安全対策を施した環境で施術いたします。


専用のオペ室を完備

インプラント治療は、清潔な環境で行わなければなりません。人の出入りがあるような診察室では、インプラント治療を行えないのです。また、カーテンで仕切っただけの半個室もインプラント治療を行うのには適していません。

インプラント治療は、必ず清潔な環境の専用の手術室で行います。単なる個室ではなく、手術用照明灯がついており、精密な治療であるインプラント治療を行うのに適した環境となっています。そして、インプラント治療で最も注意しなければならない感染については、しっかり滅菌された器具・設備を用いて対策しております。


当院での滅菌と消毒の方法

インプラント治療のような外科手術においては、感染症のリスクがあります。当院では、滅菌・消毒の徹底はもちろんのこと、感染の問題があると考えられる材料や薬品を徹底的に排除しております。

また、滅菌・消毒では科学的殺菌剤と高温高圧蒸気滅菌機の両方を使用し、さらには滅菌パックされた清潔な器具でインプラント治療を行います。

リスクが高いドリルの使用を最小限にしている

インプラント治療の骨切削には、ドリルを使用します。ドリルは切削能力に長けており、治療時間が短く済むというメリットがありますが、次のようなデメリットがあります。

1.リスク

万一、ドリルが血管や神経に触れてしまった場合のリスクが高くなっています。血管や神経に絡まり、切ってしまいます。

2.出血量が多い

骨切削の際の出血量が多いため、それだけリスクが高いと言えます。出血量が多いということで、不安に感じる患者様もおられます。

3.部分的な骨折が起こる

ドリルを使用すると、微小な骨折が起こります。骨折といっても、事故などによる骨折などとは性質が異なり、後遺症が残るような心配はほとんどありません。

このように、ドリルの使用には様々なデメリットがあるため、当院ではドリルの使用を最小限にし、代わりに超音波骨切削器具や骨拡大器具を使用しております。ちなみに、ドリルの使用時にはストッパーを必ず使用しているため、予定よりも深く切削してしまう可能性は限りなくゼロに近くなっています。


超音波骨切削器具の安全性

超音波骨切削器具は、血管や神経に触れてしまったときのリスクが比較的小さく、骨を削る量も少しで済みます。さらに、出血量も少ないのです。そして、微小な骨折はほとんどしません。ただし、治療時間はドリルと比べて少し長くなります。

治療時間よりも安全性を重視している患者様が多いため、このようなインプラント治療のニーズは大きいと言えます。


骨拡大器具の安全性

骨拡大器具は、血管や神経に触れたときのリスクが小さく、骨をほとんど削ることなく治療できます。さらに、出血量も少ないため、身体への負担が少ない方法と言えるでしょう。使用後の骨の状態については、微小な骨折をするどころか骨が圧縮されて骨密度が上がります。

このように安全性に長けている骨拡大器具ですが、治療時間は最も長くなっています。


インプラント治療の成功率を上げるための設備が充実

インプラント治療の成功率を高めるために、手術の途中でCT撮影を行い、インプラントの埋入状況を確認します。また、模型を使ってインプラントのシミュレーションを行ったり、ガイドサージェリーによる安全性を高めたりしております。


緊急時のための設備も充実

インプラント治療の安全性は100%に近づけることが可能です。しかしながら、どれだけ事故の確率が0%に近くても、緊急時に備えた設備は必要です。当院では、AEDや酸素ボンベ、生体モニターなど緊急時に必要な設備を揃えております。


動物由来ではない人工骨を使っている

インプラント治療では、牛の骨や乾燥した人の骨を使うことがあります。ここで問題となり得るのが感染症です。また、宗教上の問題により、このような素材を使用したインプラント治療を受けられないという患者様もおられます。当院では、約6ヶ月で自然に吸収されるβ-TCPという人工骨を使用しております。

感染症の防止になり、どなたでも適用できます。さらに、炎症が起きても除去しやすいため、安全性が高いものと言えるでしょう。


ショートインプラントを使用している

インプラント治療には、インプラントが血管や神経に触れることによるトラブルのリスクがあります。当院では、このリスクを抑えるために、短く表面積が広いショートインプラントもご用意しております。また、血管や神経までの距離をしっかり確保できるため、骨移植なしにインプラント治療を行える可能性が高まります。骨移植を避けることができれば、それだけ身体への負担やリスクを抑えられます。


できるだけ使い捨てのものを導入している

インプラント治療につきものの感染症のリスクを抑えるために、使い捨てられるものは全て使い捨てております。エプロンや手袋などは全て使い捨てのものを導入しておりますのでご安心ください。


穿孔と迷入の防止

インプラント治療の失敗例には、インプラントを埋め込む穴を深くしすぎる穿孔や、インプラントが骨に入り込みすぎてしまう迷入などがあります。このようなトラブルは、インプラントを埋め込む部位の骨の硬さを見誤ることで起こります。

逆に言えば、事前の検査で骨の硬さをしっかり把握していれば、未然に防ぐことが可能なのです。当院では、骨量と骨質を適切に把握するために、CT撮影による骨診断を行っております。また、ピンオステオトームという器具を用いて、インプラント治療の対象となる部位の骨の状態を適切に把握するよう取り組んでおります。