インプラントやらなきゃよかった…?理由や後悔しないためのポイントまで徹底解説!

インプラント治療は多くのメリットがある治療法ですが、場合によっては「やらなければよかった」と感じることもあります。このような後悔を感じる理由は様々ですが、不適切な手術の実施、術後のトラブル、また費用や保証制度などが挙げられます。

本記事では、インプラント治療を受けた方が感じる可能性のある後悔と、それを避けるための具体的なポイントについて徹底的に解説します。

治療を後悔しないために、確認しておくポイントなどに関する理解を深め、お悩みを解消していきましょう。

監修者

医療法人社団 明敬会

滝澤 聡明 | Toshiaki Takizawa

1968年生まれ、東京都出身。93年、神奈川歯科大学卒業後、国際デンタルアカデミー入校。国際デンタルクリニック勤務の後、96年にタキザワ歯科クリニック開業。98年、日本大学歯学部生理学教室に入室し、2004年に博士号取得。同年、医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任。2006年湘南藤沢歯科開設。2019年東京日本橋デンタルクリニック開設。

この記事でわかること

・インプラント治療を「やらなきゃよかった…」と後悔する理由

・インプラント治療のリスクや治療前に確認するべきポイント

・インプラント治療後の重要な注意点

目次

「やらなきゃよかった…」と後悔する理由

「やらなきゃよかった…」と後悔する理由は様々ですが、具体的には次のようなことが挙げられます。

①細菌感染

インプラント周囲炎と呼ばれる細菌感染は、不適切な衛生管理が原因で起こることが多いですが、インプラント自体の設計や配置の問題も影響を与えることがあります。細菌感染はインプラントの失敗を引き起こす主要な原因の一つであり、早期に適切な治療を行うことで、損傷が拡大するのを防ぐことが可能です。

②骨と結合しなかった

インプラントは顎の骨と結合しなければなりません。しかし、この治療過程(オッセオインテグレーション)は、骨の質の問題の他に、喫煙などの生活習慣によっても影響を受け失敗することがあります。また、手術技術や使用されるインプラントの種類によっても結果が左右されるため、十分な事前の相談が重要です。骨との結合が不十分な場合、インプラントは動揺しやすくなり、最終的には失敗に終わることもあります。

※1 参考文献

本研究の結果から、非喫煙者のインプラント脱落率が3.56%であるのに対し、喫煙者の脱落率は7.14% であり、喫煙者の脱落率が有意に高いことが示された.

オッセオインテグレイテッド インプラントに対する喫煙の影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/10/2/10_163/_pdf

③痛みや腫れなどのトラブルが起こった

手術後の自然な反応として痛みや腫れが発生することはありますが、これが長期間続く場合には、何らかの問題がある可能性があります。原因として、手術中に使用されるドリルによる骨への摩擦や、先述のインプラント周囲炎のような細菌感染が考えられます。

インプラント治療の痛みについて、詳しくはこちらの記事も併せてご覧ください。

④見た目が不自然になった

インプラントが正しく配置されていない、またはデザインが他の歯と調和していない場合、見た目が不自然になることがあります。特に、前歯のインプラントは審美性の要求度が高くなる部分ですが、被せ物を付けた際、方向や角度によっては出っ歯のように見え、後悔する理由の一つとして挙げられます。

⑤被せ物などが外れた、破損した

被せ物やブリッジが適切に固定されていない場合、また、過度な力が加わった場合には、これらが外れたり壊れたりすることがあります。被せ物などの製造上の問題や、歯ぎしりや咬合力(噛む力)が強いなどの原因が考えられます。

※2 参考文献

上部構造の破損の原因の一つとして,ブラキシズムが考えられている.ブラキシズムによる 過度の荷重は,セラミック材料の破損,過度の 咬耗,チッピング,スクリューの緩みや破損, アバットメントやインプラント体の破損,さら には骨結合の破綻を引き起こすと言われている.

2.インプラント上部構造の破損を引き起こすブラキシズム https://www.jstage.jst.go.jp/article/iwateshigakukaishi/44/1/44_21_3/_pdf/-char/ja

⑥神経損傷して痺れが起こった

特に下顎のインプラントでは、下顎神経に近接するため、インプラントの配置が不適切だと神経を損傷するリスクが高まります。これによって顔や唇、舌に一時的または永続的な痺れが生じることがあります。このような神経損傷は、日常生活における感覚障害や痛みを引き起こし、術後の生活の質を大きく低下させる可能性があります。

※3 参考文献

(1)神経損傷の原因 

下歯槽神経損傷では,ドリリングによるものが 48 件 (70.6%),次いで,インプラント体の下顎管への近接また は接触によるものが 7 件(10.3%),下顎外斜線からの骨採 取時が 6 件(8.8%)であった

また,神経損傷を生じたインプラント埋入部位は,下顎大 臼歯部が最も多く,次いで下顎小臼歯部の順であった

インプラント手術関連の重篤な医療トラブルについて」 第 2 回調査報告書 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamfi/16/2/16_89/_pdf

⑦思ったより費用が高かった

インプラント治療は高度な技術と材料を要するため、初期費用だけでなく、時には予想外の追加費用が発生することがあります。さらに、手術後の合併症の治療や、長期的なメンテナンスが含まれる場合があります。

聞いていた費用よりも高かった、と後悔しないために、事前に詳細な費用見積もりを確認しておくことが重要です。

⑧保証の制度が使えなかった

保証の範囲、期間、条件はクリニックによって大きく異なります。限定的な保証しか提供されない場合、追加の修正や再治療の費用を自己負担しなければならないことがあり、これが大きな負担となることがあります。また、引越してしまって保証制度が使えなくなってしまった、保証期間が切れてしまった、という声も少なくありません。保証制度についても事前に確認しておくことが必要です。

⑨医師の技量不足による手術失敗

インプラント治療を成功させるためには、手術を担当する歯科医師の高い技術と経験が必要です。技術不足による手術の失敗は、インプラントの不適切な配置、過剰な骨損傷、または不必要な組織の損傷などを引き起こすことがあります。術後の回復時間を延長や、追加的な治療を必要になる場合もあります。

インプラント治療にはリスクがあることを理解しておく

どんな医療処置にも同様に、いくつかのリスクが伴います。成功率が高いとはいえ、インプラント治療も例外ではありません。治療前にリスクがあることを理解して、治療に臨みましょう。

① 外科手術を伴う

インプラント治療は外科的な処置を必要とします。顎の骨にインプラント(人工歯根)を埋め込むため、歯茎を切開して、骨に穴を開けなければなりません。この手術の際、出血や痛みなどの症状が生じることがあります。

なお、出血や痛みを抑えて治療したいという方には「フラップレスインプラント」がおすすめです。歯茎を切開しないため、痛みが少なく、短期間で治療することができる負担の少ない治療法です。

フラップレスインプラントについて、詳しくはこちらの記事も併せてご覧ください。

② インプラント周囲炎

後悔した理由にも挙げられましたが、インプラント周囲炎も治療におけるリスクの一つです。主に細菌の蓄積によって引き起こされ、適切な口腔衛生が保たれていない場合に発生しやすくなります。

インプラント周囲炎は、放置すると骨吸収を引き起こし、最終的にインプラントの喪失につながる可能性があります。

罹患リスクを最小限に抑えるために、定期的な口腔内の清掃と適切なケアが必要です。

※4 参考文献

インプラント周囲炎は Osseointegration が達成され た機能下のインプラントに,細菌感染や過重負担など の結果生じたインプラント周囲の骨破壊を伴う炎症性 病変である.臨床所見としては,インプラント周囲組 織の発赤,腫脹,排膿に加えプロービング時の出血, プロービングデプスの増加,インプラント周囲組織の 退縮等が代表的な臨床兆候である

インプラント周囲炎に対する治療法 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/30/4/30_259/_pdf

インプラント治療で後悔しないために確認しておきたいこと

①歯科医の選び方

インプラント治療を検討する上で、まずは、信頼できる歯科医を選ぶことが大切です。

歯科医を選ぶ際、次のような観点を参考にしてみてください。

治療実績

歯科医のインプラントに関する治療実績を確認することは、その医師の技術レベルと経験を把握するために重要です。特に複雑なケースでの成功例が多いほど、技術的な難易度が高い治療に対応できる可能性が高まります。また、実績の確認は口コミやクリニックが提供する事例写真などを通じて行うと良いでしょう。

検査やカウンセリングがしっかりしているか

初診時の検査では、デジタルX線や3DCTスキャンなどの最新の診断ツールが使用されているかどうかもチェックします。これにより、顎の骨の量や質、口内の状態をより正確に評価でき、治療計画の精度が向上します。また、一人一人に合わせたカウンセリングが行われているかどうかも重要で、治療における不安や疑問に十分応じることができる歯科医を選ぶことが望ましいです。

適切な治療法の提案ができるか

具体的な状況やニーズに基づいた治療法を提案してもらえるかどうかは、歯科医師の専門性を示す重要な指標です。複数の治療法を提案してもらうことで、自身の健康状態、予算、ライフスタイルなどの観点から最適な治療法を選択できます。

使用する材料やメーカー

インプラントには多くの種類があり、医院によって使用されているものが違います。使用されるインプラントの種類や材質、それらのメーカーについての情報を得て、高品質で安全な材料を使用している医院を選びましょう。

医療設備が整っているか

最新の医療設備は、治療の正確性と安全性を大きく向上させるため、これが整っているかどうかは重要な基準です。特に、インプラント手術においては、精密な操作が求められるため、先進的な設備が装備されていることが望ましいです。

費用

治療費の透明性は医師との信頼関係を築く上でも重要です。インプラント治療における全体的な費用だけでなく、潜在的な追加費用についても事前に明確な説明をしてくれるかどうかを確認しましょう。また、分割払いや保険適用の可否など、支払いオプションについても確認しておくと良いでしょう。

アフターフォローの体制がしっかりしているか

治療後のフォローアップは、インプラントの長期的な成功を保証する上で不可欠です。定期的なメンテナンスやクリーニング、必要に応じた修正がスムーズに行えるような体制が整っているかを確認しましょう。

インフォームドコンセントが徹底されているか

治療のリスクや合併症、治療後の生活変化についての十分な情報を提供してくれるかどうかが後悔しないためのポイントになります。インフォームドコンセントが徹底されていると、自分自身の治療についてより良い判断を下すことができ、手術の不安を軽減し、治療の満足度を高めることができます。

通いやすさ

治療に通いやすいかどうかも合わせて確認しておきましょう。インプラント治療自体だけでなく、術後の定期的なメンテナンスに通う必要があるため、歯科医院の立地が良好でアクセスしやすい場所にあること、診療時間がスケジュールに合っていることなどが治療を継続する上で重要です。

② 矯正治療の予定があるか

インプラント治療を行う前に、将来的な矯正治療の必要性を検討することが重要です。矯正治療は、歯並びや咬み合わせの問題を解決するために行われるもので、もし予定されている場合、矯正計画に基づいてインプラントのタイミングや位置を調整する必要があります。インプラントは一度設置されると動かすことができないため、全体的な矯正治療計画に適切に組み込むことが不可欠です。もし矯正の予定があるのならば、総合的な治療計画を立てることが必要です。

※5 参考文献

近年,術前に診断用ワックスアップモデルを作製し,矯正治療における歯の移動量とインプラント体の理想的な埋入位置を決定し,矯正治療に先だってインプラント体の埋入を行い,インプラント体を固定源に用いる試みがなされている。今後,同様の症例に対する治療計画を立案する際に検討を要する事項であると考えられる。効果的な咬合再構成に当たり,口腔内環境の適切な改善を伴う包括的な治療計画の立案と実施が有効であると考えられる。

矯正治療で口腔内環境の改善を図ったインプラント治療 https://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/2554/1/111_384.pdf

③ 歯を失った原因は何か

歯を失う原因を理解することは、適切なインプラント治療計画を立てる上で非常に重要です。歯の喪失は、ケガ、歯周病、虫歯、栄養不足、あるいは他の健康問題など、さまざまな理由で起こります。

例えば、歯周病が原因で歯を失った場合、顎の骨が損なわれている可能性があり、これはインプラントの成功に直接影響します。また、失われた歯の原因が解決されていない場合、新たに設置されるインプラントにも同様の問題が生じるリスクがあります。従って、治療前にこれらの原因を特定し、必要に応じて対策を講じることが重要です。

インプラント治療後の重要な注意点

長期にわたって健康的なインプラントの状態を保つためにも、インプラント治療後の適切なケアやメンテナンスを行うことが重要です。

① メンテナンスを欠かさない

インプラント治療後は、定期的な専門医によるメンテナンスが必要です。このメンテナンスには、インプラント周囲の清掃、ポケット深さの測定、インプラントの安定性のチェックが含まれます。これにより、早期に問題を発見し、必要な場合には迅速な治療が可能となります。定期的な歯科診察は、インプラントの寿命を延ばし、口腔全体の健康を維持する上で重要です。

※6 参考文献

インプラント周囲組織の病変に対する早期診断のた めには,定期的なメインテナンス(SPT を含む)に 基づいた,インプラント周囲組織の系統的かつ継続的 なモニタリングが必要である.

インプラント周囲炎に対する治療法 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/30/4/30_259/_pdf

② 日々の手入れ

日々のオーラルケアは、インプラントの成功において大変重要です。インプラント周囲の清潔を保つために、特にブラッシングとフロッシングを欠かさないようにしましょう。インプラント専用のブラシやフロスを使用することで、インプラントと自然な歯の境界に細菌が蓄積するのを防ぎます。

③ 医師の指示に従う

インプラント治療後は、歯科医師が指示するアフターケアの指示に従いましょう。処方された薬の適切な使用や、食事制限、治療後の診察を欠かさないなどが含まれます。特に手術直後は、患部に過度な力が加わらないようにするため、硬い食べ物を避けるなどの注意が必要です。

また、喫煙はインプラントの治療に大きな影響を与えるため、喫煙習慣がある場合は禁煙が推奨されます。

後悔しないインプラント治療のために。
明敬会はインフォームドコンセントの徹底をしています

インフォームドコンセントとは、医師が十分かつ丁寧に治療法のメリットやデメリットなどを伝え、ご理解を得たうえで治療へと進めることです。インフォームドコンセントを徹底できていないと、「思っていた治療法じゃなかった」、「思いもよらない追加料金がかかった」などトラブルに繋がります。

このようなトラブルを避けるために、当院ではインフォームドコンセントを徹底しております。インプラント治療を後悔しないためにも、適切な歯科医療の提供を心がけておりますので、お困りごとなどありましたらお気軽にご相談ください。

参考文献

1. 山田 陽一,新美 敦,澤井 俊宏,渡邉 和代,日比野 祥敬,中井 英貴,本田 雅規, 藤本 雄大,村上 斎,山家 誠,鈴木 英治,粕谷 幸生,松山 実,小関 健司,後藤 康之, 竹内 学,川合 道夫,小原 仁,日比 英晴,上田 実,日本口腔インプラント学会 第10巻 2号,オッセオインテグレイテッド インプラントに対する喫煙の影響

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/10/2/10_163/_pdf

2. 岩医大歯誌 44 巻 1 号 2019 21,2.インプラント上部構造の破損を引き起こすブラキシズム
https://www.jstage.jst.go.jp/article/iwateshigakukaishi/44/1/44_21_3/_pdf/-char/ja

3. 臼田 慎,河奈裕正,加藤仁夫,城戸寛史,佐藤淳一,式守道夫,関根秀志,高橋 哲 , 藤井俊治,矢島安朝 ,瀬戸晥一 ,顎顔面インプラント誌 Vol. 16, No. 2, 2017,インプラント手術関連の重篤な医療トラブルについて」 第 2 回調査報告書
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamfi/16/2/16_89/_pdf

4. 児玉 利朗,日本口腔インプラント学会 第30巻 4号,インプラント周囲炎に対する治療法

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/30/4/30_259/_pdf

5. 関根, 秀志; 宮崎, 晴代; 古屋, 克典; 高梨, 琢也; 松 崎, 文頼; 山上, 美樹; 田口, 達夫; 片田, 英憲,歯科学報, 111(4): 384-391,矯正治療で口腔内環境の改善を図ったインプラント治療

https://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/2554/1/111_384.pdf

6. 児玉 利朗,日本口腔インプラント学会 第30巻 4号,インプラント周囲炎に対する治療法

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/30/4/30_259/_pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次