インプラントと入れ歯、ブリッジのそれぞれの違いは?メリットやデメリット、選ぶ時のポイントなど徹底解説!

歯を失った時に考える治療法として、インプラント、入れ歯、ブリッジの選択肢があります。それぞれ違った特徴を持つ治療法ですが、一体どの治療法を選べば良いのでしょうか。

この記事では、インプラントをはじめ、入れ歯やブリッジのメリット・デメリット、選ぶ時のポイントまで徹底解説します。

インプラントと入れ歯・ブリッジに関する理解を深め、お悩みを解消していきましょう。

監修者

医療法人社団 明敬会

滝澤 聡明 | Toshiaki Takizawa

1968年生まれ、東京都出身。93年、神奈川歯科大学卒業後、国際デンタルアカデミー入校。国際デンタルクリニック勤務の後、96年にタキザワ歯科クリニック開業。98年、日本大学歯学部生理学教室に入室し、2004年に博士号取得。同年、医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任。2006年湘南藤沢歯科開設。2019年東京日本橋デンタルクリニック開設。

目次

歯を失った時に考える治療法は?

この記事でわかること

・インプラント、入れ歯、ブリッジのそれぞれの特徴

・それぞれの治療法のメリット、デメリット

・最終的に治療法を選ぶポイント

①インプラント

インプラントは、失われた歯の根の部分を人工的に置き換える治療法です。具体的には、チタン製のスクリューを顎の骨に埋め込み、その上に人工歯(クラウン)を取り付けます。この治療法は、自然な見た目と機能を回復させることができ、周囲の健康な歯を削る必要がありません。また、インプラントは顎の骨と結合し、骨の健康を維持する効果もあります。

②入れ歯

入れ歯は、人工の義歯を用いる治療法で、取り外しが可能です。総入れ歯と部分入れ歯の2種類があり、失った歯の状況に応じてどちらを選ぶかが変わります。入れ歯は、失われた歯とその周囲の組織を模倣する材料で作られ、咀嚼機能の回復や審美的な改善を目指します。入れ歯は比較的低コストであり、治療プロセスも短期間で完了しますが、日々のメンテナンスが必要です。

③ブリッジ

ブリッジは、失った歯の両隣にある健康な歯を削り、支えとして、連結した人工の歯をかぶせる治療法です。ブリッジの両端にあるクラウンがサポート歯として機能し、その間の空間を埋めるために人工歯が取り付けられます。この治療法は、失われた歯の機能を回復し、残っている歯の移動を防ぐ効果があります。

インプラント・入れ歯・ブリッジは何が違うの?

治療前に考えるべき費用や保険、治療の過程や治療後のメンテナンスなど、大きく分けて6つの違いがあります。それぞれの違いについて詳しく解説します。

①費用

  • インプラント:一本あたり数十万円程かかるため、最も高価。
  • 入れ歯:最も安価。部分的または全顎の入れ歯・金属床・針金の無い入れ歯など、材質によって費用は異なる。
  • ブリッジ:インプラントよりは安いが、入れ歯よりは高額。隣接する歯を削る必要があるため、その費用も含まれる。

②保険

  • インプラント:一般的に保険適用外。自費治療が多い。
  • 入れ歯:保険適用が可能。自己負担は比較的少ない。
  • ブリッジ:保険適用が可能な場合が多い。材質によっては自費が必要。

③治療ができる条件

  • インプラント:良好な口腔衛生状態や十分な骨量が必要。また、重度の全身疾患や歯周病などがある場合は治療が難しい。
  • 入れ歯:特に条件はないため、どんなケースにも対応できる。
  • ブリッジ:支持体となる健康な隣接する歯が必要。

※1 参考文献

骨粗鬆症がインプラント周囲の骨組織に及ぼす影響について検討したところ,

1.皮質骨では,インプラント周囲に良好な骨接触が保たれていた.

2.海綿骨では,中心部に近いほど骨接触率は低下しており,骨量の減少傾向と一致していた.

3.海綿骨部でのインプラント周囲では一部吸収されており,軟組織が介在していた.

以上のことから,骨粗鬆症ではインプラント周囲の骨量は減少傾向にあり,より慎重な経過観察が必要であることが示唆された.

日本口腔インプラント学会 第8巻 2号 骨粗鬆症がインプラント周囲の骨組織に及ぼす影響について

④治療法の過程・期間

  • インプラント:手術による埋め込みと、骨との統合(オッセオインテグレーション)により、数ヶ月が必要。
  • 入れ歯:歯の抜歯後、口腔内の状態が安定するまで数週間待ち、その後の調整期間を含めると数ヶ月かかることも。
  • ブリッジ:隣接する歯を削り、ブリッジを製作・装着するまで数週間から数ヶ月。

※2 参考文献

一般に一次手術後の治癒期間については,期間が長いほうがオッセオインテグレーションが得られやすいとされている

日本口腔インプラント学会 第15巻 4号 歯科インプラントのオッセオインテグレーション獲得に関与する臨床的要因の検討

⑤メンテナンス

  • インプラント:定期的なメンテナンスと専門的なケアが必要。適切なオーラルケアをすることで寿命が長くなる。
  • 入れ歯:取り外しての洗浄が可能で、毎日のお手入れが必要。時には調整や修理が必要になる。
  • ブリッジ:正しいブラッシング技術とフロス使用が必要。隣接する天然歯のケアが重要。

⑥寿命

  • インプラント:20年以上の使用が可能とされ、適切なケアにより一生持続することも。
  • 入れ歯:5〜10年程度での交換が推奨される。使用状況により異なる。
  • ブリッジ:約10年を目安に、構造や材質により寿命に差がある。

※3 参考文献

上部構造装着後に20年以上経過した患者1,168人を対象としてアンケート調査を行い回答が得られた509人から以下の結果を得た.

1.インプラントの経過については「特に問題ない」が78%と最も多かった.

日本口腔インプラント学会 第19巻 4号 インプラント治療に対する患者の意識調査

インプラントと入れ歯、ブリッジそれぞれのメリット・デメリットとは?

インプラント

メリット

・自然な見た目と感覚

 自然な歯に非常に近い見た目と機能を補うことができます。

・隣接歯への影響が少ない

 周囲の健康な歯を削る必要がないため、自然な歯を保護できます。

・骨組織の保護

インプラントは顎の骨と結合し、骨の吸収を防ぎます。

※4 参考文献

インプラントを挿入することによりインプラント体周囲の骨形成では,間葉系細胞が直接骨芽細胞に分化し,骨芽細胞が類骨組織を作り,類骨組織に石灰化が起こって新しい骨組織を作り上げる

歯科インプラント体と周囲骨組織の界面についての組織学的考察

デメリット

・高コスト

 インプラントそのものの費用や手術費用がかかるため、他の治療法に比べて高額です。

・治療期間が長い

 手術や待機期間など合わせると、数ヶ月に及ぶことがあります。

・手術に伴うリスク

 感染症のリスクが伴います。

入れ歯

メリット

・コストが比較的低い

 インプラントやブリッジに比べて低コストです。

・調整可能・取り外し可能

 使用者の必要に応じて調整や交換が容易です。

・手術が不要

 入れ歯の取り付けに手術は必要ないため、手術を避けたい場合に最適です。

デメリット

・安定性と快適性の問題

 入れ歯は時に不安定であり、不快感や発音の問題を引き起こすことがあります。

・骨吸収

 長期間にわたる使用は顎の骨吸収を加速させる可能性があります。

・日常のメンテナンスが必要

 毎日の清掃とメンテナンスが必要です。

ブリッジ

メリット

・見た目が良い

 自然な歯に似た見た目を提供します。

・治療期間が比較的短い

 インプラントに比べて治療が速く終わります。

・中程度のコスト

 インプラントよりも安価ですが、入れ歯よりは高額になります。

デメリット

・隣接歯への影響

 ブリッジを支えるために隣接する健康な歯を削る必要があります。

・耐久性の問題

 ブリッジはインプラントに比べて寿命が短い場合があります。特に神経の無い歯の場合は、破折しやすく、寿命が短い、歯ぎしり、くいしばりがある方は特にトラブルの発生率が高くなります。

・下支えの歯への負担

 ブリッジは下支えの歯にストレスをかけ、将来的な問題を引き起こす可能性があります。

一番いい治療法は?最終的な決め手は?

「一番いい治療法」を選ぶ際の最終的な決め手は、それぞれのニーズや健康状態、かけられる費用など、様々な観点から考えることが重要です。

①健康面・噛み心地など総合的に考えるならインプラント

インプラントは、最も自然に近い見た目と感覚を提供し、噛み心地や発音に優れています。また、隣接する歯に影響を与えず、顎の骨の健康を維持することができます。長期的な健康や元来の機能性を最優先する場合、または費用と時間をかけることができる場合には、インプラントが最良の選択肢となります。

※5 参考文献

「インプラント義歯使用によって咀嚼は改善したか」,インプラント義歯使用者に尋ねたところ,普通の食事が食べられるようになった,食べられる食品の種類が増えた,通常義歯と比べてインプラント義歯の方が安定した,などの回答を得た。

血管柄付き腓骨を用いた上下顎再建

②費用・メンテナンスのしやすさなら入れ歯

入れ歯は、コストパフォーマンスに優れ、調整や取り外しが可能です。定期的なメンテナンスが必要ですが、比較的容易に行うことができます。予算に限りがある、治療にかけられる時間が少ないという場合や、手術を避けたい場合には入れ歯が適しています。

※6 参考文献

口腔細菌のリザーバーとなる義歯を清掃することは口腔内細菌を減少させるためには必須である。

明倫歯科保健技工学雑誌 入れ歯の上手な使い方(明倫短期大学開学記念公開講座’97健康と長寿のために知っておきたい歯の知識

③噛む力や見た目ならブリッジ

ブリッジは、比較的短期間で見た目を改善し、噛む力を回復させることができます。見た目と噛む力を早期に回復させたい、または特定の場所に限定された歯の喪失がある場合にブリッジが好まれます。但し、神経の無い歯の場合は破折のリスクがあるため、硬い食べ物は注意が必要です。

※7 参考文献

ブリッジ装着時における咬合接触面積の平均値は,装着前に比べ全顎ではレンジ1.6mmにおいて84.1m㎡,同じく補綴側では93.3m㎡増加し,薄層部を除く各レンジともに装着前,装着時の平均値間に有意な差が認められ,ブリッジ装着による咀嚼機能回復について評価できた。

航空衛生会誌 新しい咀嚼機能評価システムを用いたブリッジ装着前後の咀嚼機能の変化に関する研究

どの治療法が良いか迷った時は、明敬会にご相談ください。

入れ歯とブリッジ、インプラントを比べると、費用を重視する場合は入れ歯、噛む力と見た目を重視する場合はブリッジ、両方のメリットを得たい場合はインプラントを選ぶのがいいと考えられます。

インプラントは、歯茎を切開することによる術後の痛みや腫れ、治療費のデメリットを除けば、メリットが目立つ治療法です。インプラントによって食事を楽しめるようになれば、全身の健康状態を良好に保つことに繋がります。

ブリッジにも同じようなメリットがありますが、健康な歯の寿命を短くしてしまいます。メリットとデメリットのバランスを考えると、インプラント治療がおすすめと言えます。

インプラント治療を受けるかどうか迷っている方は、一度ご相談ください。

参考文献

1.堀坂 寧介,蟹谷 英生,Rudi Wigianto,河野 玲子,堀内 政信,市川 哲雄,石塚 寛 ,松本 直之,日本口腔インプラント学会 第8巻 2号,骨粗鬆症がインプラント周囲の骨組織に及ぼす影響について

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/8/2/8_121/_pdf/-char/ja

2.,宮本 洋二,藤澤 健司,武知 正晃,桃田 幸弘,長山 勝,山内 英嗣, 坂東 永一, 日野出 大輔,日本口腔インプラント学会 第15巻 4号,歯科インプラントのオッセオインテグレーション獲得に関与する臨床的要因の検討

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/15/4/15_436/_pdf

3.,竹下 文隆,森永 太,松井 孝道,阿部 成善,添島 義和,日本口腔インプラント学会 第19巻 4号,インプラント治療に対する患者の意識調査

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/19/4/19_478/_pdf

4.,鈴木和夫,日本歯周病学会会誌,歯科インプラント体と周囲骨組織の界面についての組織学的考察

https://mdu.repo.nii.ac.jp/record/946/files/matsumoto_shigaku_19-03-01.pdf

5.,中山 敏, 陶山 淑子,福岡 晃平,領家 和男,北野 博也,血管柄付き腓骨を用いた上下顎再建 ― インプラント義歯にどんなメリットがあるのか

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjhnc/40/1/40_28/_pdf

6.松本直之,明倫歯科保健技工学雑誌 1 (1) 64-66, 1998.入れ歯の上手な使い方

7.三谷 寧,小松 崎明,末高 武彦,口腔衛生会誌,新しい咀嚼機能評価システムを用いたブリッジ装着前後の咀嚼機能の変化に関する研究
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/49/3/49_KJ00003929166/_pdf

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次