インプラント治療の痛みとは?痛みの原因や、麻酔、痛みの予防法などを徹底解説!

インプラント治療を選択肢に入れる方も増加し、現在インプラント治療を受けた後の痛みにお悩みの方や、「インプラント治療の中の痛み」について不安を抱かれている方もいらっしゃるかと思います。

ここでは、インプラントの痛みについて詳細に解説します。
本記事を通して、痛みの原因や対処法について理解し、治療への不安やお悩みを解消していきましょう。

監修者

医療法人社団 明敬会

滝澤 聡明 | Toshiaki Takizawa

1968年生まれ、東京都出身。93年、神奈川歯科大学卒業後、国際デンタルアカデミー入校。国際デンタルクリニック勤務の後、96年にタキザワ歯科クリニック開業。98年、日本大学歯学部生理学教室に入室し、2004年に博士号取得。同年、医療法人社団明敬会を設立し、理事長に就任。2006年湘南藤沢歯科開設。2019年東京日本橋デンタルクリニック開設。

この記事で分かること

・インプラント治療の痛みの程度
・インプラント手術の痛みの原因
・インプラント治療での痛みの予防法

目次

インプラント治療とは?

インプラント手術についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

また、インプラント治療のリスクについてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

インプラントの痛みとは?

インプラント治療における痛みの原因は経過によって異なります。

ここでは、インプラント治療の経過ごとの痛みについて解説します。

手術中

インプラント手術は、局所麻酔を用いて行われるため、ほとんど痛みを感じることはありません。

しかし、意識のある状態で手術を行うため、骨にインプラントを入れる際に振動を感じます。

インプラント手術の麻酔について

インプラント手術はもちろん麻酔をせず行えば強い痛みを感じます。

そのため、医師がしっかりと麻酔をしてから手術を行います。

インプラント手術中の麻酔は2種類です。

・局所麻酔:局所麻酔と全身麻酔がありますが、主に局所麻酔です。
・鎮静法:インプラント手術中の鎮静は2種類あり、笑気吸入鎮静法と静脈内鎮静法があります。

局所麻酔は虫歯や親知らずの治療でも用いる、部分的に痛みを取り除く麻酔で、2〜3時間程度で効果が切れます。

鎮静法には、鎮静作用だけではなく、痛みを抑える作用もあります。インプラント手術時に必ず行う麻酔との相乗効果により、痛みに対する負担を軽減します。

手術への不安が大きい方はご希望に応じて使用することが可能です。

手術直後

インプラント手術中に痛みを感じることはほとんどありませんが、麻酔が切れた後には痛みや違和感を感じることがあります。

歯茎の切開部の痛み・違和感

インプラント手術では歯茎と骨に穴を開けてインプラント体を埋め込むため、手術後数時間で麻酔が切れた後には痛みを感じます。

腫れの程度は手術の状況によって異なります。手術部位に関わるところに内出血が起こり、顔の一部が紫色に変わるケースもありますが、基本的に心配はいりません。

また、痛みを感じる強さや期間も個人によって異なります。

抜糸

インプラントの手術では、歯茎を縫合するため、術後は抜糸を行うため痛みを感じることがあります。

しかし、抜糸の際に麻酔をするケースもあり、痛みを感じない場合もあります。

痛みの期間

手術後の痛みは約1~2週間程度で治まるため、それほど生活には支障をきたすことはないでしょう。

また、鎮痛薬を飲んでいただくことで対処することができ、数回服用するだけで、問題ない程度の痛みまで改善していくことが通常です。

しかし、痛みや腫れが長期間続くことがあり、場合によっては早急な対処が必要となります。

一定期間経過後

複数本のインプラントを入れたり、骨を移植したりした場合には2~3日をピークに痛みや腫れが起こり、その後2~3週間続きます。

これは、インプラント手術による自然な反応であるため、心配はいりません。

しかし、1か月以上痛みや腫れが続く場合は、何らかの原因があるかもしれないので治療を受けた歯科医院にて受診したほうが良いでしょう。

手術から3週間以上痛みや腫れ、違和感が続く場合には次のような原因が考えられます。

状態の良くない隣在歯からの細菌感染・糖尿病など全身疾患由来の治癒不全

細菌感染が起こると痛みや腫れが長引きます。手術中の感染と手術後の感染に分けられます。手術前の感染対策は、清潔な手術環境で清潔な器具を使って手術をすることです。また、患者様の体調が優れない場合は無理をせずに手術日を変更します。

術後感染の特徴は、痛みは一旦ひくものの、再び痛みだすことです。

インプラントの周りは天然の歯茎であるため、これまで通りに歯周病が起こる可能性があります。歯周病は、歯周病菌によって炎症や歯茎の退縮などが引き起こされる病気です。インプラントに起きた場合は、インプラント周囲炎と呼びます。

インプラント周囲炎になると、インプラントの周りの骨の破壊が進み、インプラントが抜け落ちてしまう可能性があります。歯茎にのみ炎症が起きている状態であれば、歯科医師や歯科衛生士による歯のクリーニングを受けて歯石を取り除くことで改善が期待できます。

しかし、細菌感染が深いところにまで至ると、骨が破壊されてしまいます。そうなってしまうと歯のクリーニングだけでは改善が難しく、結果的に体に負担のかかる処置が必要となります。

歯垢や細菌がインプラントのキャップや歯に付着することが原因だと考えられるため、インプラントの手術を受ける前に、ブラッシング指導などで口腔ケアの方法を身につけていただくことが大切です。

インプラント治療後のトラブルを防ぐためにも、できるだけ早い段階で歯周病の治療を受けましょう。

ヒーティング

ヒーティングとは骨の火傷のことを指します。骨が予想よりも硬かったためにドリルとの摩擦熱が強くなり、骨が火傷を負って痛みが長引くのです。この場合は、通常時よりも多くの抗生物質を処方し、症状が快方に向かうかどうか経過観察します。

ヒーティングを未然に防ぐために手術前にCT撮影で骨の硬さを確認し、治療器具のメンテナンスや患部の冷却なども大切です。

切開部が大きい

切開部分が大きく、手術時間が予想よりも長くなった場合は痛みや腫れが長引きやすくなります。このような事態を防ぐために綿密な治療計画を立て、手術時間を短縮する必要があります。

ブラキシズム(歯ぎしり)

歯ぎしりは天然歯だけでなく、インプラントにも大きな影響を与えます。

天然歯の根の周りには「歯根膜」という薄い膜があり、クッションの役割を担っています。

しかし、インプラントにはこの「歯根膜」がないため、強く歯を食いしばったり歯ぎしりをしたりということが続くと、咬み合わせが悪くなったり痛みを生じるリスクがあります。

寝ている間はマウスピースを装着するなどの対処が必要です。

精神的理由

インプラント治療を受けてから、長期間にわたって原因不明の痛みや、咬み合わせの違和感などに悩まされる場合には、精神的な原因も考えられます。

インプラントの痛みの対処法は?

鎮痛薬を飲む

インプラント手術後の痛みは、多くの場合鎮痛薬を飲むことで対処できます。

インプラント手術後には抗生物質や痛み止めを処方されるので、指定された期間しっかりと飲み切るようにしましょう。

診察を受ける

手術後の痛みは通常約1~2週間程度で治まるため、長く続くようであれば、治療した歯科医院を受診しましょう。

また、インプラント治療後は定期的なメンテナンスを行うことも重要です。

インプラント治療はどれくらい痛いの?

インプラント手術中は局所麻酔を行うため、痛みの程度は虫歯の治療などとさほど変わらないと言えるでしょう。

また、鎮静法によって半分寝たような状態で手術を受けることができるため、よりストレスは少ないかもしれません。

インプラント治療後の痛みの予防法

タバコ・アルコールを控える

タバコに含まれる有害物質は、インプラント周囲炎のリスクを高めます。喫煙は、歯周病の他にも様々な病気のリスクを高めるため、できるだけ控えることをおすすめします。

急にやめることは難しいので、本数を1本単位で減らしていきましょう。

ブラッシング方法

日常的に丁寧なブラッシングをすることが重要です。

インプラント治療後は定期的な受診で、磨き残しやすい部位をチェックし、適切な磨き方について指導を受けましょう。

極端に硬い食べものを避ける

硬すぎるものを食べると人工歯やインプラント体が破損し、痛みにつながる恐れがあります。

氷や硬い殻などをガリガリ噛む癖がある方はなるべく控えるように心がけましょう。

定期メンテナンスを受ける

インプラント治療後には定期的に歯科医院でメンテナンスを受ける必要があります。

定期メンテナンスでは、インプラントがしっかり埋め込まれているかを確認したり、インプラント周囲炎を防ぐためのケアをしたりします。

メンテナンスをしっかり受けることで、何か異常が発生する前に早めに対処できるようにしましょう。

痛みの少ないインプラント治療

インプラント手術の中でも、比較的痛みを抑えられる治療法があり、その中でも、フラップレスインプラントについてご紹介します。

フラップレスインプラントとは

歯肉の切開、剥離、縫合をすることなくインプラントを埋め込むことができる治療方法です。

従来のインプラント治療と比べて傷が小さいため、それだけ出血量を抑えられます。

さらに、骨から歯肉を剥がさないため、術後の腫れもほとんどありません。

また、麻酔が切れてからの痛みも少ないため、術後の生活への影響を抑えられます。

切らないインプラント

フラップレスインプラントでは、事前にCTでインプラントを埋め込むところを確認し、さらにコンピュータシミュレーションで、どこまでインプラントを埋め込むかを決定します。

そして、CTとコンピュータシミュレーションで確定したインプラントを埋め込むポジションへの埋没を成功させるために、手術用ガイドを作製します。

手術中にもCT撮影、シュミレーションをし、誤差を修正しながらステップを踏むことにより、歯肉の切開、剥離、縫合をすることなくインプラントを埋め込むことができるようになります。

まとめ

インプラント手術を行う際には、事前に痛みが起こる原因や予防方法を確認し、適切な治療を選択しましょう。

また、インプラント治療は一過性のものではなく、定期的なメンテナンスを要する治療ということも押さえておきましょう。

以下のポイントを実践することで、治療した歯と残った歯を長持ちさせることができます。
治療を終えても歯の健康を保つために継続してメンテナンスを行いましょう。

歯を長持ちさせるポイント

口腔衛生に気を配る
天然の歯と同じように、インプラント、人工歯、歯茎などを清潔に保つことが重要です。
歯の間を掃除するために、歯間ブラシなどを使い歯、歯茎、インプラントの周りを隅々まできれいにするようにしましょう。また、かみ合わせの変化に注意をしましょう。特に、天然歯のすり減りや、隣在歯の動揺、他の歯の治療により、インプラントへの咬合が強く当たる場合はかみ合わせの治療が必須になります。

✓定期的に歯科医を受診する
定期的に歯科検診を受け、インプラントや口腔内の状態を確認し、専門家による口腔ケアのアドバイスを受けましょう。

✓口腔環境に有害な習慣を避ける
インプラントや残った歯の劣化を招く可能性がある、氷や硬い飴などを無理に噛まないでください。
色素が沈着してしまうため、タバコやカフェインはなるべく避けた方が良いでしょう。
また、寝ている間の歯ぎしりなどがあれば早めの治療をお勧めします。

参考文献
  1. 川原 春幸ほか,日本口腔インプラント学会誌/5 巻 (1992) 1 号,インプラントによる下歯槽神経損傷の病理組織学的観察
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/19/4/19_478/_article/-char/ja
  2. 梅村 眞理ほか,口腔インプラント手術における静脈内鎮静法の有用性: アンケート調査による検討
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/20/4/20_651/_article/-char/ja
  3. 豊福 明,日本顎顔面インプラント学会誌/18 巻 (2019) 1 号,歯科インプラント治療が必要な患者の「メンタル問題」をどう評価し,どう対処するか?
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jamfi/18/1/18_17/_article/-char/ja
  4. 中山 次久ほか,耳鼻咽喉科展望/53 巻 (2010) 4 号,歯科インプラント治療に伴う上顎洞炎
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/orltokyo/53/4/53_4_234/_article/-char/ja
  5. 神田 省吾ほか,日本顎咬合学会誌 咬み合わせの科学/24 巻 (2004) 2-3 号高齢者の骨結合型インプラントの長期経過報告
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacd1999/24/2-3/24_2-3_357/_article/-char/ja/
  6. 野上 堅太郎ほか,日本口腔インプラント学会誌/22 巻 (2009) 3 号,インプラント除去を余儀なくされた非定型歯痛の1例
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/22/3/22_316/_article/-char/ja
  7. 加藤 道夫ほか,日本口腔インプラント学会誌/30 巻 (2017) 1 号,疼痛のあるインプラント患者における疼痛緩和の1つの方法としての上下歯列接触癖是正指導の提案
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoi/30/1/30_18/_article/-char/ja
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次