東京日本橋デンタルクリニック

患者様の負担を最小限に抑える
インプラント専門クリニック

上顎洞挙上術

上顎洞挙上術とは

About

上顎洞の底の骨を増やす事で、サイナスリフトやソケットリフトとも呼ばれています。人の鼻には「鼻腔」と「副鼻腔」という2種類の空洞があり、顔の正面の中央にある鼻腔と、それを取り囲むように副鼻腔があります。副鼻腔は、上顎洞(じょうがくどう)や前頭洞(ぜんとうどう)、篩骨洞(しこつどう)などから形成されています。

副鼻腔のうち頬の内側にある空洞を上顎洞といい、上顎(上あご)臼歯部(奥歯)のインプラント治療をする際に、インプラント体(人工歯根)の長さに対して骨の高さが足りない場合、インプラント体が骨を貫通して上顎洞に穴を開けてしまうことになります。

術前のCT診断などの検査でこのような事態が想定される場合は、インプラント治療は避けるという診断が一般的ですが、上顎洞に人工骨や自家骨(患者様ご自身の骨)を移植し、骨を増やすことでインプラント体を安定させる治療方法を上顎洞挙上術といいます。

サイナスリフト

サイナスリフトもソケットリフトと同様に上顎の骨に高さが足りない場合に採用される術式で、歯肉(歯ぐき)を横から切開して骨を削り、上顎洞を覆っているシュナイダー膜を押し上げて確保したスペースに骨補填を行う治療法で、上顎の骨の高さが5mm以下の場合でも治療が可能です。

骨を増やす量が多い場合に行われる治療法で、人工骨が強固に安定するまでに6~10か月ほどかかるため、トータルの治療期間は長くなります。また、侵襲(身体にかかるダメージ)が大きいため、ソケットリフトと比較して、術後に痛みや腫れがでやすく、感染症のリスクも高くなります。

サイナスリフトのメリット

・骨の高さが極端に足りない場合でも治療可能
・切開を行うので術野が見やすく、粘膜損傷などのリスクを低減
・隣接する複数本の治療にも有効

サイナスリフトのデメリット

・対応範囲が広く、切開を伴うため痛みや腫れによる身体的負担が大きい
・上顎洞を貫通させた場合、副鼻腔炎や蓄膿症に感染する恐れがある
・治療期間が長い

ソケットリフト

ソケットリフトとは特殊な器具を使用し、垂直方向に上顎洞を持ち上げ、インプラント体を埋め込むために形成した穴から上顎洞の底の粘膜(シュナイダー膜)を押し上げて、確保したスペースに骨補填を入れることで骨の量を補う骨造成の術式です。

インプラント治療は通常、最低10mm以上の高さが骨になければ適用できませんが、上顎の高さが足りないけど5mm以上ある場合に選択肢として考えられることが多いです。 切開する範囲が小さいので身体への負担を軽減でき、骨を増やす量が比較的少ない場合に行われる治療法で、インプラント体の埋入と同時に行えるので治療期間が大きく変わらないのがメリットです。

ソケットリフトのメリット

・痛みや腫れ、術後の出血やリスクが低い
・外科処置範囲を最小限に抑え骨の厚みを造ることが可能
・身体への負担が少ない

ソケットリフトのデメリット

・対応範囲が狭い
・治療ができるケースが限定的
・上顎洞を貫通させた場合に副鼻腔炎や蓄膿症に感染する恐れがある

上顎洞拳上術のリスク

上顎洞挙上術の術後合併症発生率は最大20%で、口腔洞瘻やインプラントの喪失、副鼻腔炎などが含まれます。この高いリスクから、第一選択として上顎洞挙上術を避けるべきです。行う場合でも最小限にとどめることが推奨されます。また、副鼻腔炎の既往に関わらず、副鼻腔を極力触らず、触る場合でも最小限にしてインプラント体を埋入することが重要です。

上顎洞挙上術を回避する方法

副鼻腔炎の既往症がある方や術後のリスクを避けるため、上顎洞挙上術を回避する方法があります。これにより、術後の痛みや腫れ、インプラント体の上顎洞内落下、感染症、副鼻腔炎のリスクを軽減できます。

① 短いインプラントを使用し、上顎洞を最小限に触れる。骨との接触面積を確保するため複数歯で連結させる。

骨がある方向に傾斜埋入し、角度付きアバットメントで補正。歯ぎしりが強いと緩みや破折のリスクあり。

③ 親知らずの位置にインプラントを入れる。ただし歯の本数は増える。歯磨きが難しい点に注意。

隣在歯の炎症処置を事前に行う。術後の感染リスクを軽減するため、必要に応じて再治療や抜歯を考慮。

⑤ 移植材が上顎洞内に漏れると上顎洞炎のリスクが高まるため人工骨などの使用を極力回避

入れ歯やブリッジで対応。もしくは何も入れない(てい出防止には硬いナイトガードを使用)。

骨があるところにインプラントを入れ、上顎洞挙上術が必要な箇所は避ける。

耳鼻科で自然口の拡大や副鼻腔炎の処置を行ってからインプラント手術を行う。

⑨ 花粉症や鼻炎アレルギーのある方は、症状が出る季節を避けて手術日を選ぶ。

②③は歯磨きが難しく、横揺れに弱くなるため、歯間を大きめに開けるなどの対応が必要。

隣在歯に炎症があるとインプラントが感染しやすく、逆にインプラント手術で隣在歯の炎症が急性化するリスクがあるため注意。